[WordPress]WordPressのコード埋め込みはGistでいいんじゃないかな
コード共有サイトのGitHubを最近使い始めて、その素晴らしさは感じてたんですが、スニペット用(?)のGistというのもあるのを今日知りました(恥)GitHubはプロジェクト単位で、Gistは単体のコード単位で使い分けるという感じなのでしょうか。
で、言いたいことは、WordPressでシンタックスハイライトしてコードを載せたい場合はGistを使えばいいんじゃないかということです。百聞は一見になんちゃらなので、Gistを使用しのコードを載せてみます。
うん、とても見やすいです。カラーリングもいい感じの色合いで、行間も広いので見やすい見やすい。
Gistにコードをアップロードすると、埋め込み用のコードを発行してくれます。でもこのコードをWordPressの投稿で貼りつけても表示されないのでプラグインが必要になります。幾つか種類あるみたいなのですが、Embed GitHub Gistというのを使いました。通常のプラグイン同様にインストールするだけですぐに使えます。
使い方は以下のように簡単です。どれも表示される結果はほぼ同じ。
[gist id=546764 file=file.txt]
[gist id=546764 file=file.txt bump=1]
[gist]http://gist.github.com/546764[gist]
これがあればシンタックスハイライトのプラグインいらないじゃん!
ちなみにGistへはコマンドラインからpushすることもできます。コマンドのインストールと使い方はコチラを参照。まぁ、一応書いておくと、
$ git config –global github.user “GitHubのユーザ名”
$ git config –global github.token “GitHubのトークン”
でOK。2,3行目はすでに設定してあればしなくてもいい。逆にこの設定がないとanonymousでpushされるから絶対に必要。
Gistにpushする時は下記のようにする。-tでファイルタイプを指定しないとシンタックスハイライトはしてくれない。
シンタックスハイライトのWordPressプラグインはもう使いませんね。