[太]ロリポップドメインではサイトを表示させずに独自ドメインからのみアクセスさせる方法。
こんにちは@fujitaijuです。
先日からロリポップレンタルサーバーとムームードメインの独自ドメインを使ったWebサイト作成についてエントリを書いてきましたが(下記リンク参照)、今日はそのおまけエントリになります。
- [太]初心者に贈る!ムームードメインでの独自ドメイン取得手順を優しく解説するよ。
- [太]初心者に贈る!独自ドメインとロリポップレンタルサーバーを使ってサイト構築する手順を解説するよ。
- [太]初心者に贈る!独自ドメインとロリポップレンタルサーバーを使ってWordPress簡単インストール手順を解説するよ。
サイトが動いて安心していたところ、ロリポップ管理画面に表示されるロリポップドメインと独自ドメインの両方からサイトにアクセスできることが判明。ロリポップドメインというのは下記のようなドメインのことです。「XXX」のところには任意の英数字が入ります。
異なる2つのURLから同じ内容のサイトにアクセスできてしまうのは非常に良くないので対策を行いました。また、2つのURLと言いましたが、www有り無しを入れれば3つですね。これも含めて対策を行います。
対策の方法としては.htaccessファイルを使って行います。.htaccessに以下のような記述をし、ルートディレクトリに保存しました。パーミションは「604」にしています。
RewriteEngine On
#ロリポップドメインをhttp://www.wp-themer.net/にリダイレクト
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^XXXXX.lolipop\.jp
RewriteRule ^(.*) http://www.wp-themer.net/$1 [R=301,L]
#www無しドメインをhttp://www.wp-themer.net/にリダイレクト
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^wp-themer\.net
RewriteRule ^(.*) http://www.wp-themer.net/$1 [R=301,L]
RewriteCondというのはある条件の時だけ、決まったURLに遷移させるという意味です。RewriteRuleではその遷移先を指定しています。
こうすることによって以下のような制御が可能になりました。
- http://XXXXX.lolipop.jpにアクセス → http://www.wp-themer.net/に移動。
- http://wp-themer.net/にアクセス → http://www.wp-themer.net/に移動。
これで意図しないURLにアクセスされても、自動で正規のURLに移動させることができるようになりました。ロリポップでサーバー構築した場合はチェックしてみてください。