[太]良デザインのカスタム404ページを手軽に導入できるWordPressプラグイン「Custom 404 Error Page」
こんにちは@fujitaijuです。
Webサイトを運営している人はご存知化と思いますが、存在しないURLをユーザーに指定されると404エラーが発生します。その時に表示されるエラー画面によって、見ている人の印象は結構違うもんだと私は感じています。
404エラーが出て何も表示せずそれでおしまいのサイトと、他のオススメ記事を表示するサイトでは後者のサイトの方がユーザーフレンドリーに作ってありますし、PV数も上がります。かといって404エラー専用のページを作るのも面倒だなぁと思っている人にオススメなWordPressのプラグインが「Custom 404 Error Page」というプラグインです。
このプラグインでは、404エラーが出たときのテンプレートを提供してくれ、自分でカスタマイズするのは表示するメッセージとアイコンのみになっています。あと、オプションで任意のリンクを表示することができます。メッセージの下には任意で選択された投稿が5つ表示されるようになっています。
下記画像は私が運営しているWordPressテーママニア!で404エラーを出してみた画像です。
上記画像の右下にいるお兄さんのアイコンは他のものがデフォルトで用意されていて、全部で24種類の中から選択することが可能です。もし、自分で作った画像を表示させたければ「/wp-content/plugins/custom-404-error-page-unlimited-designs-colors-and-fonts/custom_img」に画像を保存すれば設定画面から選べるようになります。
こちらがプラグインの設定画面。背景色やパターン、フォントのサイズや色などひと通りのカスタマイズはできるようになっています。
デフォルトで用意されている画像が若干アメリカっぽくて馴染まないサイトもあるかもしれませんが、画像は自分でも用意できるので404を作るのが面倒な人には使えるプラグインだと思います。
WordPress › Custom 404 Error Page: Unilimited designs and colors « WordPress Plugins
Custom 404, creates a 404 page that is set to the default one of your WordPress installation. This p …